クスリノート

薬学的な内容をまとめて記事にしています、基本的に医療従事者向けです。猫が好きです。

NOACについてのポイントまとめ

最近ぐっと処方頻度が増えて、市民権もかなり得てきたNOAC。

作用機序で分けると以下2分類に分かれます。

FXa阻害剤

  • イグザレルト(リバーロキサバン)
  • エリキュース(アピキサバン)
  • エドキサバン(リクシアナ)

直接トロンビン阻害剤

  • プラザキサ(ダビガトラン)

の4つが現在用いられているものです。

 

用途としては大きく分けて二つ、非弁膜症性心房細動による血栓症の抑制、深部静脈血栓症です。

ワーファリンと適応の面での違いは、弁膜症性の心房細動にはNOACは使用できない、ということです。

血流の遅い静脈血での赤色血栓による血管閉塞の予防、ということですね。

要するに心房細動によって引き起こされた、心房での血流うっ滞による凝固能亢進に対する薬です。

外来では、心房細動で処方されるケースがほとんどかと思います。

基本的に心房細動があって、CHADS2スコアで2点以上の方に抗凝固薬の服用が推奨されます。

ちなみにCHADS2スコアとは血栓症のリスク分類です。

  • (1) Congestive heart failure 心不全
  • (1) Hypertension 高血圧
  • (1) Age ≧ 75 年齢
  • (1) DM 糖尿病
  • (2) Stroke / TIA  脳卒中既往歴

それぞれに該当したものは点数が加算され、脳卒中においては2点という設定になっています。

高齢者では高血圧の罹患率が高いので、それだけでもスコアは2点となり服用推奨、ということになります。

排泄は全て腎排泄の傾向があり、透析患者などでは使用できません。

 

◆ワーファリンからNOACへの切り替えでの注意点

ワーファリン服用からNOACへの切り替えがあるケースは多いです。

切り替え時のPT-INRの指標は、

  • 70歳未満 PT-INR < 2.0 
  • 70歳以上 PT-INR < 1.6

になってからということになっています。こういった数値が決められているのも、まだNOACに対する解毒剤が開発されていないためです。

もし大出血が起きたら凝固因子製剤を投与するしかありません。

薬局ではPT-INRをみせてもらうのが理想でしょう。

 

それでは、簡単に各論でまとめていきたいと思います。

一日あたりの薬価はワーファリンの約20倍です。いい薬ですがお高いですね....。

 

イグザレルト

1日1回。

1回製剤なのでアドヒアランス良好

 

エリキュース

1日2回。

腎排泄の割合が比較的低く、使いやすい。なので腎機能低下例には積極的に推奨。

出血リスクも優位に低いとのデータもあるようです。

ただ2回なので窓口で話を聞いていても、結構飲み忘れが散見される気もします....。

 

リクシアナ

1日1回。

今のところ薬価が一番高いです。

 

プラザキサ

1日2回。

消化管出血リスクが少し他のNOACより高いです。

有効性の面では、ワーファリンよりも優位に脳梗塞予防効果があると証明されている唯一のNOACです。

 

 

今回の記事は、全面的に「サラッと納得!経口抗凝固薬」という書籍を参考にしています。

NOACについて非常にわかりやすくまとまっているので、おすすめの書籍です!ぜひどうぞ!

南山堂|Rp.+ レシピプラス|2016年冬号 Vol.15 No.1